千住本氷川神社 東京 北千住

2023年初の阿吽の狛犬巡りになります。
というより初詣が
今日お参りした千住本氷川神社に
なりましたね(^^)
今年も阿吽の狛犬が置かれてる神社に
参りたいと思います!
それでは、早速この千住本氷川神社の
写真と動画を共有いたします!
●千住本氷川神社 入り口

●阿吽の写真

●阿吽の狛犬(左)

●吽形の狛犬(右)

●千住本氷川神社 動画
千住本氷川神社は
北千住駅から徒歩7分ほどです。
狛犬は造る人によって顔や形、雰囲気が
全然違うところが面白いですね♪
手水舎にも狛犬がいました!

後、ラジオ体操発祥の地と書かれている
石碑もありました。

この石碑を見てラジオ体操について
気になったので、少し調べてみました。
どうやら公式のラジオ体操発祥の地は
秋葉原の佐久間小学校(現在佐久間公園)だそうです。
参考:
https://dailyportalz.jp/kiji/where-radio_exercises-first-performed
この千住本氷川神社は足立区で最初に
ラジオ体操をやっていた場所だそうで、30年続いた記念にこの石碑が建てられたそうです。
ちなみにラジオ体操は1928年に日本で
始められたみたいです。
調べてみると面白いですね。
神社巡りをしていると、色々なことを
知れたり、美味しい食べ物を巡れるのも
楽しみの一つです(^^)
ではまた!